子どもが転園した
4月より保育園を転園した。新しい園はすごく近く、徒歩1分くらいで着く。さらに体制もしっかりしているし外部講師を招いた体操教室などの習い事も保育中にやってくれるとのことで、とても魅力的に見えていた。当時在籍していた園が新規園を積極的に開園するせいで慢性的な人員不足に陥っており先生が短期間で入れ替わることも多く、通わせ続けることに不安を感じていたものの、慣らし保育もあるし新しい環境に馴染めるのかとても不安だったのでとても迷っていた。しかし、第二子が産まれる予定もありその子も不安を抱えたまま当該園に通うのか?と考え、そして2人を自転車必須の距離の園に通わせる負担を考慮し、転園を申し込んだ。長女も長期的には安定下体制の園で色々な教育を受けられた方が良い影響があるのではないかという希望的観測もある。
慣らし保育は僕がメインで担当したこともありキツかったが、お客様が柔軟に対応してくださってなんとかクリアした。長女は早々に慣れて新しい園に通えているが、引っ込み思案な性格のためお友達と気軽に遊ぶとこまでは行けていないようでつまんないとのこと。お友達は歓迎してくれている様子なので親としてはもどかしいが、ちょっとずつ慣れていってもらわねばならない。
とはいえそう感じながらも嫌がりつつちゃんと通ってくれて感謝している。せめて家にいるときはたくさん遊んであげようと思っている。
今の保育園は園の中まで親が送り荷物の準備をするのだが、初日から子どもたちが僕のとこにきてわいわいしていた。その後も行くたびに色々な子が話しかけに来るのでとても楽しい。どんな子たちか分かるのは親としても安心感がある。
という感じで良い面不安なあるけど、ネガティブな方は時間が解決してくれるだろう。
キックボクシングをやめた
正確にはずっと通っていたジムをやめた。18歳から通っていたので、18年ほど通っていたことになる。数年前にジムが引っ越し車で45分くらいのところになったのもあり、少し通いづらくなっていた。僕が独立したことと第二子が産まれることもあり、この距離で通い続けるのは難しいなと感じすごく迷ったが一度退会した。落ち着いたらまた通いたい。
会長は事あるごと色々相談に乗ってもらっていたので会う機会が減るのはさみしいが、半年に一度くらいは諸用で会えるし縁がなくなるわけではないので、今に集中しようと思う。
とはいえ格闘技をやめるつもりはあまりなく、来週家から近いボクシングジムに体験に行くつもり。柔道とかレスリングとか空手とかもやりたいなと思っているが最寄り駅にないので、どうなるかな。